1/6スケールでも使ってみようヘアスプレー技法

ちょっと前から試している金属感の表現です、ドイツ軍の飯ごうやドラムマガジンで試しています
行程を記録しておきます。ここまでしなくてもとお思いの方もいらっしゃると思いますが
あくまで個人用の備忘録ですので、どうぞご容赦を!

まずはドラゴンの装備品をシルバーに
塗ります。ココはタミヤのラッカー系
スプレーでバァーと塗ります
あまり気にせずバァーと塗るだけです

1時間ほど乾燥を待ってから
ヘアスプレー”ケープ”をスプレーします
垂れないようにしつつ全体に吹きます
その後、1昼夜置きました 
その後、タミヤアクリルの
フィールドグレーやダークグリーンを
吹きます、このときに若干ですが
グラデーションを入れておくと
のちのち、良い感じになるかも?

あぁ飯ごうはたぶんアルミ製なので
タミヤのフラットアルミが地色です
これはドラムマガジンです
皆さんも手元にたくさんあるんじゃ
ないでしょうか
 
こちらは機関銃弾薬ボックス
在庫箱の中には、もうこれしか
在りませんでした
中に弾薬ベルトのモールドのある
上等のモノです
でも開閉のためのハンドル(栓抜き状)
が動かない不良品でした

これは実物は鉄製でしょう
錆びたものを見た記憶がありますから
いよいよ塗装をはがします(緊張する)
最初はいきなり爪楊枝でカリカリ
しましたが、緑と銀のコントラストが
効き過ぎた様に思います

後加工としてスモークをスプレーして
みたらどうかな?と考えています
後ほどその画像も載せるつもりです
こちらはアクリル溶剤を水で薄めたモノ
で塗料をふやかしてから行いました
銀部分にみどりが薄く残りましたが
う〜ん、どうでしょう?

革製のストラップを付けたら
一応完成と相成りました
ドラゴンさんの官給品(もとい量産品)
との比較画像ですがコメントは避けます

加工品はリアルと言えばリアルですが
他のモノとの整合性が気になります

 
ドラムマガジンもふやかしてカリカリ
リブの部分が際立ってかっこいい
写真が下手でうまく伝わらないかも

これは実物は鉄製なのかな?
じゃぁ錆びるな、でも結構触るからなぁ
弾を入れなおしたりするでしょう
使い捨てじゃないよね
機関銃に取り付けたほうが分かりやすい
かもと思って取り付けて見ました
上の写真よりは分かりやすいかな

こうしてみると機関銃にも加工したく
なります
このMG34仕入れたときからおかしい?
と思っていたら照準尺が前後逆に
付いていました!仕入れた分全部です
それで部品を外して正しく修正しました
このあたり、また詳しくお知らせしよう
と思いましたが、みなさんすでに
ご存知で改修されたでしょうね
 
弾薬ボックスをやりました
お隣には普通にイエローで塗って
グレィでチッピング塗りしたものを
従えています

角の光り具合はやはり”剥がし加工”
の方に軍配が上がります

角度をつけて撮りたかったので
土のうさんにもお手伝い願いました
エッジの塗装剥がれは決まりましたが
剥がしたところと触れていないところに
つやの違いが出来てしまいます

仕上げにタミヤのフラットクリアを
全体に吹きましたが今ひとつ満足
いきません

むつかしいなぁ
 
飯ごうはスモークで陰影をつけて
革のストラップをつけました
スモーク塗料はグロスなのでちょっと
つやが出てしまいました

う〜ん、砂埃色をうすく吹いて
つやを消してみようか
 
3兄弟の現在の様子です
上の個体はふやかし剥がしと爪楊枝での
剥がしをしただけの状態
アルミの地肌が露出して美しい

下2個の個体はスモークを吹いたもの
つやの加減で雨にぬれている状態の
ようで戦場では目立ちそう
 
ドラゴンの極初期生産型Stg44です
近年のものと基本的に同一ですが
照準尺やコッキングは動きません
塗装はタミヤカラーで言うと
ガンメタルに黒色を混ぜたような
色でつやは、ほぼ無いと言えるでしょう
マスキングは邪魔くさいので
おおらかに済ませました(たった5分)

さぁこれが、どのように変化するで
しょうか?
一杯飲んでたら、やる気になってきた
そこで銀色をヴァーと吹いた
その後もう2杯ほど飲んでから
ヘアスプレーも吹いた

根っからのせっかちに一杯飲んだから
もう乾燥まで待っていられない
アホです
さらに酔った勢いでセミグロスブラック
も吹いちゃった
もう全然待っていられない
きっと地獄を見るぞ
でも結構、綺麗に塗れているぞ
ドラゴンの彩色より金属っぽいぞ
元の塗装はなにか粒粒が目立つからな
Stg44ってプレスだから
もっと表面はつるっとしていないとね
ココまではOKだ!

さらに飲み続ける・・・黄色信号だよ

コリコリと剥がし始めてはみたが
あぁ〜やってしまった
何だコリャ?
剥がしすぎ・・・と言うよりも
なにか間違ったものになってしまった

あ〜あ、明日やればよかった
黒と銀のへたくそな迷彩塗装のようだ
なにか救済方法はあるだろうか

黒と銀のコントラストをぼやかすのが
いいのでしょうが難しそう

さぁこのままゴミ箱か?
明日考えよう

教訓:このような小さな段差のものには
向かない方法だ
そして何より『しらふ』でやるべきだ
当たり前だろ!
なんとかならないものかと再度
上の画像のものに極薄めたセミグロス
ブラックを重ね吹きしてみた
銀が落ち着いたところで
光らせたいところだけ狙って剥がして
みたところ、少しは見栄えが良くなった

しかし頭の中にある色合いとは
まだまだ程遠い
勢い余ってマスキングも取ったので
これはこれで・・おしまいかな
う〜ん、やるだけやったし
間違いではなさそうだし

今度はもう少し慎重にやってみよう
黒いモデルガンをず〜っと遊んでると
角々が磨れて鈍く光るようになる
そんなのが目標だったのに
このように、上がドラゴンの量産品
下が今回の習作品

玩具の兵隊さんだから、やっぱり
上の量産品でいいのかもしれないね
今回のおまけ
並行してやっていた機関銃のスリング
本物の革を漉いてぺらぺらにして
中央部のクッションふくらみを
付けてみた

ステッチは出来ないのでペイントで
縫製を再現した
グリップに接続するスイベルは
いまや希少品となったドラゴンの
極初期のモノ(見つけた!)

ステッチは・・・
ココがキモのクッションふくらみ
本当は裏側にも付くがこのスケールでは
膨らみすぎるのでオミット

ステッチは・・・
銃身側に付くフックは適当なものを
探して米軍のハーネスの先端部品から
流用しました

あぁ〜方向性がずれてるな